【キャリアカウンセリングとは】
有国家資格者により、ご希望の方には、厚生労働省推奨のストレスチェックを無料で受けることができます!
キャリアコンサルティングとは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は、職業能力開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。
【キャリアコンサルティングはこんな時に活用できます】
・企業で働いている方の例「今よりいい仕事をするためにスキルアップしたいが、何から始めたら効果的かわからない」
・学生の例「就職活動をしているが、自分がどんな仕事に向いているのかわからない」「就職面接でうまく自己アピールできない」
・仕事を探している方の例「次の就職に向けて資格などを取得したいが、どのように選んだらいいかわからない」
キャリアコンサルティングを通じて、自分の適性や能力、関心などに気づき、自己理解を深めるとともに、社会や企業内にある仕事について理解することにより、その中から自身に合った仕事を主体的に選択できるようになることが期待できます。組織内では、必ずしも自身の希望が叶うわけではありませんが、自身の潜在的なキャリアのニーズに気づき、仕事や能力開発の機会などを通して視野を広げ、自身のキャリア形成を考えていくことが大切です。
キャリアコンサルティングを通じて自身のキャリアプランを明確にし、そのために必要な知識・資格の習得や仕事の選択を行うなど、自身が希望するキャリアの道筋を実現していくための有力な手段の一つとして、キャリアコンサルティングを活用することができます。
【メンタルヘルスの問題もワンストップで!】
キャリアコンサルティングでは、相談者の方が、何かのメンタルヘルスの問題を抱えていても、職務の範囲外となるため、ご相談事を承ることができず、他の機関や専門家にリファー(適切だと思える方に紹介する)することになります。
しかし、相談に来られる方は、何らかの心理的な問題を抱えている場合も少なくありません。キャリア・インディペンデンスでは、有国家資格者(心療内科 認定精神保健福祉士)が対応しますので、メンタルヘルスの問題もキャリアの問題も同時にご相談を承れます。(担当者が扱えない重度の問題であれば、病院へリファーすることはあります。)また、ご希望の方には、厚生労働省推奨のストレスチェックを無料でお受けいただけますので、ご希望の方はお申し出ください。
【メールキャリアコンサルティング手順】
メールでのキャリアコンサルティングは、5回までは、5000円(税込み)でスタートできます。
1.お申込みフォームから、メールキャリアコンサルティング希望とお申込みください。
2.メールにて、振込口座(振込料はご負担ください)をお知らせします。
3.お振込みが確認されましたら、こちらから、開始にあたってのご案内メールをお送りいたします。
4.ご案内メールにご承諾いただきましたら、1回目のご相談のメールをお送りください。
ご返信いたします。(往復1回カウント)
途中5回までに終了しても、料金は5メール料金5000円がかかります。
5.5メールで終了。もしくは、継続の場合は、新たに5000円をお振込みいただき、
6回目以降のメールキャリアコンサルティングを再開いたします。面談キャリアコンサルティングに切り替えもできます。
*なお、お相談者様の個人情報に関しましては、外に漏れることはございません。メールキャリアコンサルティング終了時には、情報はすべて破棄させていただきます。そのため、時間をおいて、再度ご相談が必要な場合は、以前にご利用があっても、1からのお申込み扱いとなります。
【面談キャリアコンサルティング手順】
1.お申込みフォームより、面談キャリアコンサルティングをお申込みください。
2.メールにて、日時を調整いたします。
3.日時を調整(仮)予約が完了いたしましたら、振り込み口座をご案内いたします。
60分(10,000円)税込み,初回は90分(振込料はご負担ください)
・ストレスチェックをご希望の方はお申込み時にお知らせください。(途中でご希望になった
場合でもお受付いたします)
4.振り込みが確認できましたら、日時を確定いたします。
ストレスチェックご希望の方には、メールにて、ストレスチェック診断の用紙を添付いたしますので、ご記入後
メールでお送りください。
5.当日キャリアコンサルティング実施(60分・初回90分)+10分ストレスチェックについてのフィードバック(ご希望者)
(尚、キャンセルは3日前まで可能ですが、2回キャンセルされますと、今後キャリアコンサルティングをお受けいただけなくなりますので、ご注意ください)
6.2回目以降、キャリアコンサルティングを継続の場合は、日程を調整します。
7.お振込み完了後、2回目以降を実施いたします。
【Skypeキャリアカウンセリング】
1.お申込みフォームより、Skype面談をお申込みください。
2.メールにて日程調整いたします。
3.日程調整(仮)予約が完了いたしましたら、振り込み講座をご案内いたします。
4.60分(10,000円)税込み,(振込料はご負担ください)
ストレスチェックをご希望の方はお申込み時にお知らせください。
5.振り込みが確認できましたら、日時を確定いたします。返信メールで、アカウントをお知らせください。
ストレスチェックご希望の方には、メールにて、ストレスチェック診断の用紙を添付いたしますので、ご記入後
メールでお送りください。
6.Skype当日キャリアコンサルティング実施(60分)+10分ストレスチェックについてのフィードバック(ご希望者)こちらから、Skypeでご連絡しますので、承認していただければ、開始できます。(1回目は、手続き上、予約時間の10分前にご連絡差し上げます。)
(尚、キャンセルは3日前まで可能ですが、2回キャンセルされますと、今後キャリアコンサルティングをお受けいただけなくなりますので、ご注意ください)
6.2回目以降、Skypeキャリアコンサルティングを継続の場合は、日程を調整いたします。
4.↓
5.↓
6.2回目よりはジャスト時間からの開始となります。
Skype環境のない方は、環境を設定してからお申込みください。
今やあらゆる産業や業種で、グローバル経済の下での企業競争に勝ち抜くことを目的として、激しいリストラ「合理化」が強行されています。
多くの職場では、長時間労働やサービス残業がまん延し、精神的なストレスも広がるなかで心の病=精神障害を抱える労働者が急増しています。
企業とし社員の心の健康を守ることは大きな経営課題になりつつあり、しっかりとした対策が必要になってきます。
バランスカウンセリングとは
メンタルヘルス不調でお困りの方、またはうつ病等の精神的問題で休職され社会復帰を目指される方を対象に行われるカウンセリングです。
なるべく短期間で社会復帰ができるよう、生活習慣の改善・心理的問題の解決等、一人一人に合わせた支援を行い、心身の健康・人生と仕事全体のバランス回復を目指しておこなわれるカウンセリング&コンサルティングをいいます。
大阪西区の心療内科・精神科「野々村クリニック」内に、カウンセリングルームがあります。
30分であれば、保険適用で受けられます。(院長の診察受付が必要)
(自費は60分6,000円です。)
心療内科・精神科「野々村クリニック」
大阪西区西本町1-5-9 日清ビル3F
ご連絡は、TEL : 06-4391-0707
出張バランスカウンセリングとは
社員様のメンタルヘルス不調予防として、ストレス診断を実施し、メンタル不調者に対して、出張のカウンセリングを実施します。
「出張バランスカウンセリング」の契約企業様のメリットは?
- ストレス診断(全コースに含)
で自社の従業員の健康状態が把握できます。 - 従業員にカウンセリングを強制はできませんが、
カウンセリングの機会を提供することは企業側の責任です。
カウンセリングにより労働災害のリスク管理・軽減に
繋がります。 - 年間数千円~数万円の福利厚生費で、メンタル不調者を早期に発見でき、従業員の健康が守れます。
- カウンセリングの全体報告により組織体制の改善点のフィードバックを受けることができます。
(労働時間が長い・精神的な負担・仕事についての身体的負担などは、ストレス診断だけで把握できません。実際の個々のカウンセリングで何に原因であるかがわかります) - 医療機関と直結しているので
専門的なアドバイスが素早く得られます。 - 人事ご担当者の負担を軽減できます。
- 休職者のリハビリカウンセリングも行うことができます。
- 個人の悩みを解決するだけではなく、
組織人として貢献する人材へと成長させることができます。 - バランスカウンセリングは、リワーク施設での
復職コンサルティングがベースです。
そのため従業員と企業の双方によりよい解決方法を
調整していくカウンセリングとなります。
個人情報は守られますが、組織が改善できる問題は個人が特定されないようご報告いたします。
*カウンセリングにより心療内科受診の必要性がある方はリファーします。早期発見・早期対応が実現します。
*出張カウンセリングで使用する応接室等の準備をお願いします。
(当法人の場所を利用する場合は、大阪第三ビルまでお越しいただく必要がございます。)
出張バランスカウンセリング導入企業様例
リバティー株式会社大阪支店様
貿易事務派遣業
設立S53年10月12日 資本金5,000万円 登録スタッフ30,000名
■ご導入された背景
リバティー株式会社では、パソコン研修や貿易事務に関する実務的な研修は随時行っておりますが、派遣スタッフの方に対して、プライベートも含め、キャリア形成に関するお悩みなどをじっくりお伺いし、よりよく働ける環境を維持できればと考えておりました。
ただ登録スタッフの方のプライベートも含めた多岐に渡るご相談事を、社内のスタッフがすべてお受けすることは難しい状況であり、心の問題を扱うことには限界がありました。
そこで長年「ビジネスマナー」や「キャリアデザイン」「話し方講座」などのセミナーをお願いしているNPO法人キャリア・インディペンデンス様から、EAPのお話をお伺いし導入を決定しました。
■ご利用頻度
1か月に1日、1人50分枠を3枠。年間1人5回までの制限枠で設定。
利用時間は、18時~、19時~、20時~
■ご導入のメリット
- 社内スタッフでは扱えない悩みを聴き取ってもらえる。
美容や健康に関する日常的なお悩みから、職場や家庭内での
「対人コミュニケーション力」の向上まで
幅広い相談ができる。 - 心療内科で復職支援のカウンセリングを実施している
専門の精神保健福祉士に担当してもらっているため、
何かあった場合は心療内科にも繋いでもらえる。 - 登録スタッフの方の悩みはリバティー株式会社には知らされないため、登録スタッフに安心して悩みを打ち明けてもらえる。
- 登録スタッフの方が心の病に陥る前に、また、心療内科に行くほどではない場合に早めの対処ができる。
- リバティー株式会社には、全体の報告書が提示されるため、
今後の検討ができる。 - 経費も思ったほどかからない。
■今後の可能性について
スピード化社会や世の中の利便性とは別に、個別の問題に対してじっくり時間をかけて取り組んでいくカウンセリングサービスも、今後もますます必要性が増すのではないかと思います。
キャリアコンサルティング技能検定 実技対策講座
お気軽にお問い合わせください。
講座申込み/お問合せはこちら